2024年02週目(1,563 ~ 1,569日目)
今週はアクティビティは完全オフとなりました。脹脛と太腿痛だからか膝が曲がらなくなってしまいました。膝が悪いので脹脛と太腿が痛い可能性もあります。折角機嫌よくランニング復活したのですから、休みたくないかなと思います。なのでより一層緩いランニングになりますが、やらないよりはましでしょう。そう言うわけで今回はシューズの悩みを書きたいと思います。
シューズ選び
ビーチと市街地の両方走るためのシューズ
私は普段は7min/km位でじっくりゆっくり走っています。たまにインターバルなども取り入れていますが、鈍足なのでやってもやらなくても変わらない気がします。初フルはそれでも5時間ちょっとだけオーバーして完走し、2回目はPBの4時間42分49秒だそうです。その後健康上の問題でDNSしたりしています。今年もフルは走らないと先週の大会のDNFで決めた次第です。ではと言うと先週の大会に引き続き来月もまた、ビーチと市街地を走るルートにチャレンジします。一昨年もこのレースに参加したのですが、問題がシューズ選びです。
ランニングシューズでビーチ
私はASICSのシューズを愛用しています。初めてビーチを練習で走った時はNovablastでした。走りやすいのですが、重く浜辺で走ると水を含んで重くなりました。またその後市街地を走ると水が染み出すような形で非常に気持ちが悪かったです。
次にHyperspeedで走ってみました。軽い靴ですがクッションはありません。水を含んでも大して重くはなりませんでしたがその後市街地に出るとクッションがないので水が染み出しはしないものの、なんか水が靴の中で踊っていると言いますか、不快なんです。
その次にMagic Speedで走ってみました。結果的にNovablastとHyperspeedの中間位でしょうか。
ビーチで濡れるだけではなく、砂の壁を上る必要があります。ここで砂が靴の中に入ってきて濡れている靴の中で固まってしまいます。それがまた不快でかつその状態で走り続けると場合によってはマメを作ってしまいます。
ようは速く駆け抜けられれば問題ないのですが、鈍足なのでそれは無理な話です。
トレランシューズで市街地
トレイルにも参加したことがあるので、当時履いていたシューズFuji-Trabco Skyで過去のレースも先週のレースも走りました。ビーチは問題ないのですが、市街地と言っても自然の中でアスファルトやコンクリートではなく、石畳(レンガ)がほとんどです。私の走り方が悪いのか、濡れた状態だと結構滑る(雨の日)のと、鈍足がより一層鈍足になり前に進みません。それでも水分で重くなったり不快な思いで走りたくはないと選択しました。でも先週のレースでランニングシューズの方が良いのではとなりました。
お店の人に聞いてみた
All4Runningの店員さんに質問してみました。
と言っても店に予約なしで行ったので、早々にあしらわれましたが・・・。ランニング兼トレランシューズはどうかと聞いてみたところ、このシューズは普段使う分には効果はあるけれど、レースなどではどっちつかずになるとのこと。だからトレランシューズかランニングシューズかどっちかに決めて練習するしかないとのこと。で勧められたのがASICSのトレランシューズだったので、
ASICSの店員さんに質問してみました。
結果は同じでしたが、進めてきたのはNovablast 4、SuperblastとMagic Speed 3でした。特に一押しはSuperblastでした。クッションがあるので道路の素材が変わっても疲れにくいからと言う理由でした。ですが・・・高い。220ユーロと言う値段はNovablastやMagic Speedの180ユーロと比べてどうなのかと言う感じです。店員さんの話ではトレーニング用だとか。トレーニング用にそんな高いお金はどうなのかと言うほど貧乏人にはつらい選択になります。
結論
これと言って長距離レースにでる予定もないのでMagic Speed 3はどうかと思ってみたり。お仕事で長時間歩いたり走ったりするのでこの際Superblastにしようか、それともNovablastで十分か・・・。結論はまだ出ていません。
ラン記録はInstagram(@amane_tohkeine)に投稿しています。